EVO3Dと3770T
2012.05.08.Tue
初代EVOちゃんのROM容量があまりにも少なくアプリが入らねえ。という事が頻繁に起こったのと
EVO3Dが白ロム1万ちょっとという2コア端末にしては破格の値段で買えて
持ち込み機種変なら毎月割りも維持出来るって話を聞いて変えてきました。
ブラウジングなんかはやっぱりスムーズになったかなー。あと解像度が上がってフォントも綺麗。
3Dも面白い。2chやメールやTwitterする程度ならそれほど代わり映えはしないかも。
動画の再生支援効くのが多くなったのも良い。H264の720p60fpsは無理。
ギャラリーもデフォのやつで良くなった。スペックの向上は明らかに見て取れる。
メモリも1GBあるしICS対応してくれたら毎月割りが残ってる来年の8月までは使い続けたい。
しかしこのスペックの端末が1万ちょっとってのは、家でWi-fi運用する為だけに買っても
安くねえ?って思える。投げ売り効果恐ろしい。
初代EVOちゃんはうちの布団に転がってWi-fi運用の寝る前の2ch・ツイビュアーと化してます。
iPhone3GSも含めて、Wi-fi運用のスマホ・タブレット端末が部屋に増えてきたなぁ・・・。
3月にTF201も買ったのでその内レビューでも書きたい。
あとCPUとMBを載せ替えました。i7 3770TとH77 Pro4/MVPに。
Tを選んだ理由は、少し省エネ志向で行こうかなと思っただけです。
元々殆どOCする人じゃないので2600K使ってたのも単純にHD3000が乗ってたからだし。
ただCPUのスペック的には2600Kのほうが上かも?このクラスになるともう体感差は無いけど。
死ぬほどスペックが必要なゲームもやらないし、日常的にエンコするわけでも無いしね。
HD4000とQSV2.0の効果は、まだ全然試してないので分かりません。
ちょっとだけエンコしてみた感じだと速度的には余り代わり映えしないかも・・・?
んでこれ選んだ理由の一つにPCIスロットがいっぱいあったってのもあって
PT2挿してある程度動くようにしてみたけど特に問題なく動きそう。
2時間程TVTEST動かしてみたけどDもEも今のところ0。
Virtu MVPも面白そうなのでそこら辺も含めて色々検証したいところ!
その内書くかもしれないし書かないかもしれません
とりあえず終わり。
EVO3Dが白ロム1万ちょっとという2コア端末にしては破格の値段で買えて
持ち込み機種変なら毎月割りも維持出来るって話を聞いて変えてきました。
ブラウジングなんかはやっぱりスムーズになったかなー。あと解像度が上がってフォントも綺麗。
3Dも面白い。2chやメールやTwitterする程度ならそれほど代わり映えはしないかも。
動画の再生支援効くのが多くなったのも良い。H264の720p60fpsは無理。
ギャラリーもデフォのやつで良くなった。スペックの向上は明らかに見て取れる。
メモリも1GBあるしICS対応してくれたら毎月割りが残ってる来年の8月までは使い続けたい。
しかしこのスペックの端末が1万ちょっとってのは、家でWi-fi運用する為だけに買っても
安くねえ?って思える。投げ売り効果恐ろしい。
初代EVOちゃんはうちの布団に転がってWi-fi運用の寝る前の2ch・ツイビュアーと化してます。
iPhone3GSも含めて、Wi-fi運用のスマホ・タブレット端末が部屋に増えてきたなぁ・・・。
3月にTF201も買ったのでその内レビューでも書きたい。
あとCPUとMBを載せ替えました。i7 3770TとH77 Pro4/MVPに。
Tを選んだ理由は、少し省エネ志向で行こうかなと思っただけです。
元々殆どOCする人じゃないので2600K使ってたのも単純にHD3000が乗ってたからだし。
ただCPUのスペック的には2600Kのほうが上かも?このクラスになるともう体感差は無いけど。
死ぬほどスペックが必要なゲームもやらないし、日常的にエンコするわけでも無いしね。
HD4000とQSV2.0の効果は、まだ全然試してないので分かりません。
ちょっとだけエンコしてみた感じだと速度的には余り代わり映えしないかも・・・?
んでこれ選んだ理由の一つにPCIスロットがいっぱいあったってのもあって
PT2挿してある程度動くようにしてみたけど特に問題なく動きそう。
2時間程TVTEST動かしてみたけどDもEも今のところ0。
Virtu MVPも面白そうなのでそこら辺も含めて色々検証したいところ!
その内書くかもしれないし書かないかもしれません
とりあえず終わり。
HTC EVO WiMAX ISW11HT 購入(MNP)
2011.10.06.Thu

今更ですが、ケータイ変えました!iPhone3GSからHTC EVOに。
MNPで本体一括0円、更に毎月割りが2800円程ついてきたので
パケホと無料通話1000円込で、月額4000円程度で運用出来てます。
iPhone4SやEVO3Dなんかも発表された今では、かなり古い機種となってしまった感がありますが・・・。
元々携帯に求めてる物が、2chが見れてTwitterが見れてメールと電話出来ればいいや。
って感じだったので今のところ特に不満は感じてません(∩´∀`)∩
電池持ちが評判通りあまりよろしくなかったのでとりあえずやった対策。
1.デカバッテリーにする
seidioのデカバッテリーが評判良いとのことだったのでそれにしました。
これですhttp://www.seidioonline.com/product-p/bacy35hev4-bk.htm
思ったほど分厚い感じは無いので個人的にはとても満足。
2.待機中は3Gをオフにする
Taskerを使ってディスプレイオフになったときに3Gをオフ、ディスプレイがオンになったら3Gもオンにする
という条件付をしました。バイト先のロッカー内で圏外になってしまうので結構効果を発揮しました( ´∀`)
キャリアメールに対応したお陰で電話とメールの着信は3Gオフでも通知されるので問題無しです。
auはソフトバンクのiPhoneのメールと同様に音声回線(2G、っていうの?)経由でメールの着信通知だけ
残してくれるみたいです。
これくらいですかね( ´o`)!
とりあえずこの値段でWiMAXとテザリングがOKなのは大変素晴らしい限りです。
だってWiMAXのポケットWi-fi使うだけで3000円近くするものなのに、3Gまで使えるっていう。
ただiPhone4SとEVO3Dも気になりますね(^-д-^)!
毎月割り移行できるようだったらある程度安くなった時点で白ロム手に入れて乗り換えるかもなー
って感じです。
あとこれ買った時にSMT-i9100っていうサムスンの7インチタブレットも付いて来ました。
画面も綺麗で中々良い感じでしたが、タブレット持ってるし使ってないので弟にあげました\(^o^)
あんまり洋服にお金かけない僕は弟からよく服貰ったりするので持ちつ持たれつですが!
でもなんか毎日使ってるみたいなので良かったです。
やっぱりこういう機器は使う人が持ってないとなー(;・∀・)
しかし今になって考えると、iPhone4Sが出る(または交渉してた)から
auは旧機種を投売りしてたのかな!と思いました。
ビデオカードをGTX 560Tiに
2011.09.02.Fri
前の記事に書いた、モニター買う計画はとりあえず置いておいて
使ってるビデオカードのGTS250を買ったのが丁度2年前の夏(!)
だったのでそれなりに洋ゲーとかやるしいい加減新しくしようかなー、と思い最近探してました。
とりあえず電源そのままで、それなりに使えるグラボ、という条件でサーチ
(電源もそろそろ変えたいんだけどね(*_*; ただこれ以上容量の大きい電源を使いたくない・・・)
GTS250の消費電力が150W、GTX 560Tiの消費電力が170Wだったので
ギリギリ行けるかなー、行けなかったら電源買えばいいか。って気持ちで買いました。
(Radeon HD 6870の消費電力が150Wだったのでこっちと迷ったんだけど3D欲しくなるかもしれないので結局ゲフォに!買ってたら初ラデオンだった。)
結果的にはとりあえずそのまま挿して、でGV-D4VRが割と用済みになってしまったので一旦抜いたこともあってか
今ん所そのまま動いてて、負荷掛けても落ちないし問題無さそうなのでこのまま行きます。
で、性能面ですがとても満足!
そこまで変わるものでも無いのかなーと思ってたけどかなり変わりました(;・∀・)!
具体的に言うと以前はL4D2を、1920x1080の解像度だとちょっと重かったので1280x720でやってたんですが
変えると、細かい設定は省きますが1920x1080の解像度でやっても軽いところは200fps近く
平均は120~160くらい、重くても大体100fpsを切ることは無かったと思います。
やっぱ2年も経つとこんなに性能も変わるんだなー( ゚д゚)と思いました
CPUは割と最新のを使ってるし、よほどハイスペ要求されるゲームじゃなければこれで大体プレイ出来る!
ただスタークラフト2のFPSだけはあんまり上がらなかったです(*_*;
4-4で常時100FPS維持出来るくらいだったらこのまま120Hzのモニター買おうかなーと思ってたんですけどねー
でこれ買いに行ったついでにケータイもiPhoneからauのHTC EVOにしたんですがその話はまた次回!
使ってるビデオカードのGTS250を買ったのが丁度2年前の夏(!)
だったのでそれなりに洋ゲーとかやるしいい加減新しくしようかなー、と思い最近探してました。
とりあえず電源そのままで、それなりに使えるグラボ、という条件でサーチ
(電源もそろそろ変えたいんだけどね(*_*; ただこれ以上容量の大きい電源を使いたくない・・・)
GTS250の消費電力が150W、GTX 560Tiの消費電力が170Wだったので
ギリギリ行けるかなー、行けなかったら電源買えばいいか。って気持ちで買いました。
(Radeon HD 6870の消費電力が150Wだったのでこっちと迷ったんだけど3D欲しくなるかもしれないので結局ゲフォに!買ってたら初ラデオンだった。)
結果的にはとりあえずそのまま挿して、でGV-D4VRが割と用済みになってしまったので一旦抜いたこともあってか
今ん所そのまま動いてて、負荷掛けても落ちないし問題無さそうなのでこのまま行きます。
で、性能面ですがとても満足!
そこまで変わるものでも無いのかなーと思ってたけどかなり変わりました(;・∀・)!
具体的に言うと以前はL4D2を、1920x1080の解像度だとちょっと重かったので1280x720でやってたんですが
変えると、細かい設定は省きますが1920x1080の解像度でやっても軽いところは200fps近く
平均は120~160くらい、重くても大体100fpsを切ることは無かったと思います。
やっぱ2年も経つとこんなに性能も変わるんだなー( ゚д゚)と思いました
CPUは割と最新のを使ってるし、よほどハイスペ要求されるゲームじゃなければこれで大体プレイ出来る!
ただスタークラフト2のFPSだけはあんまり上がらなかったです(*_*;
4-4で常時100FPS維持出来るくらいだったらこのまま120Hzのモニター買おうかなーと思ってたんですけどねー
でこれ買いに行ったついでにケータイもiPhoneからauのHTC EVOにしたんですがその話はまた次回!
ThinkPad Edge E425 安いがなー(´・ω・`)
2011.08.21.Sun
AMDのGPU内蔵シリーズのCPU搭載のThinkpad Edge E425が発売されたもよう!
一番安いモデルで
A4-3300M(2コア/1.9GHz/TB時2.5GHz)
Radeon HD 6480G
これで今10%クーポン適用で38k代で買えるという( ゚o ゚)
まあメモリ足したりと少しお金はかかるだろうけど、安いなあ。。
CPUは明らかに自分の買ったi5 2410Mの方が良いんだろうけど
自分の使用用途的にはE425で十分というか、グラフィックスの性能的に
E425の方が向いてたんじゃないかなーと思うと(´・ω・`)syobo-n
まあAMDのCPUも内蔵のGPUも性能がまだまだ分からないし
まあいいけどねー!
しかし今ノートパソコンは性能は申し分ないのに本当に安いね
古くて動作の良くないノートPCで作業とかしちゃってる人は絶対に替えどきだ!( ´∀`)
あと最近妄想して止まないこと・・・
それは
3D対応の120Hzのモニタを買って、グラボも強化して
120fps出るような環境とゲームで超ぬるぬるな環境を作って遊びたい!!
具体的には
BenQ XL2410T を買う(モニター)
GTX 560Ti辺りのグラボを1個挿す or
準ハイエンドのグラボを2個挿す
これでスタークラフトやL4Dやその他諸々のゲームが120HZで楽しめるはずだ。
問題はこれをやるには電源も新調しなくてはならないので結構なお金がかかることだ。
具体的には
モニタが27k
グラボが20k~
電源が15k~
安く見積もっても6万円以上はかかるぞー
夏休みバイトばっかしてたからお金はあるけど
ちょっと手を出しづらい価格だな・・・。
しかし120Hzへの妄想は止まない。衝動買いが怖いなあヘ(゚∀゚ヘ)
一番安いモデルで
A4-3300M(2コア/1.9GHz/TB時2.5GHz)
Radeon HD 6480G
これで今10%クーポン適用で38k代で買えるという( ゚o ゚)
まあメモリ足したりと少しお金はかかるだろうけど、安いなあ。。
CPUは明らかに自分の買ったi5 2410Mの方が良いんだろうけど
自分の使用用途的にはE425で十分というか、グラフィックスの性能的に
E425の方が向いてたんじゃないかなーと思うと(´・ω・`)syobo-n
まあAMDのCPUも内蔵のGPUも性能がまだまだ分からないし
まあいいけどねー!
しかし今ノートパソコンは性能は申し分ないのに本当に安いね
古くて動作の良くないノートPCで作業とかしちゃってる人は絶対に替えどきだ!( ´∀`)
あと最近妄想して止まないこと・・・
それは
3D対応の120Hzのモニタを買って、グラボも強化して
120fps出るような環境とゲームで超ぬるぬるな環境を作って遊びたい!!
具体的には
BenQ XL2410T を買う(モニター)
GTX 560Ti辺りのグラボを1個挿す or
準ハイエンドのグラボを2個挿す
これでスタークラフトやL4Dやその他諸々のゲームが120HZで楽しめるはずだ。
問題はこれをやるには電源も新調しなくてはならないので結構なお金がかかることだ。
具体的には
モニタが27k
グラボが20k~
電源が15k~
安く見積もっても6万円以上はかかるぞー
夏休みバイトばっかしてたからお金はあるけど
ちょっと手を出しづらい価格だな・・・。
しかし120Hzへの妄想は止まない。衝動買いが怖いなあヘ(゚∀゚ヘ)